2022年9月12日 / 最終更新日 : 2022年10月19日 admin お知らせ 【SCJ】日本学術会議ニュース・メール No. 812 持続可能な発展のための国際基礎科学年(IYBSSD2022) インタビュー第二弾(小長谷有紀 国立民族学博物館客員教授)と、日本学術会議主催学術フォーラム 「地域の課題解決を地球環境課題への挑戦に結びつける超学際研究」、公開シンポジウム 「自然災害を取り巻く環境の変化-防災科学の果たす役割-」についてのご案内です。
2022年9月5日 / 最終更新日 : 2022年10月19日 admin お知らせ WCRP日本委員会女性部会創設40周年記念式典・パネルトーク(9月10日)のご案内 世界宗教者平和会議(WCRP)日本委員会より、9月10日に明治神宮フォレストテラスにて開催されるWCRP日本委員会女性部会創設40周年記念式典・パネルトークのご案内です。オンラインでの参加が可能です。
2022年8月18日 / 最終更新日 : 2022年11月4日 admin お知らせ 米国戦略予算評価センター(CSBA)ウェビナー 「ON THINNING ICE: Implications of Climate Change for National Security」(8月31日)のご案内 外務省気候変動課より、8月31日にオンラインで開催される、米国戦略予算評価センター(CSBA)主催のウェビナー 「ON THINNING ICE: Implications of Climate Change for National Security」のご案内です。
2022年7月20日 / 最終更新日 : 2022年9月12日 admin お知らせ 【会員からの投稿】GGRウェビナー「次世代リーダーと民主主義 ―権力の外縁から自由を求める若者たち」(7月28日)のご案内 一橋大学グローバル・ガバナンス研究センターより、7月28日にオンラインで開催されるGGRウェビナー「次世代リーダーと民主主義 ―権力の外縁から自由を求める若者たち」のご案内です。
2022年7月20日 / 最終更新日 : 2022年9月12日 admin お知らせ 【会員からの投稿】公開シンポジウム「ウクライナ戦争の勃発と《共通の安全保障》のゆくえ」(7月29日)のご案内 7月29日にオンラインで開催される、日本学術会議公開シンポジウム「ウクライナ戦争の勃発と《共通の安全保障》のゆくえ」のご案内です。
2022年7月20日 / 最終更新日 : 2022年9月12日 admin お知らせ 【会員からの投稿】立命館大学東アジア平和協力研究センター連続研究会(7月22日)のご案内 立命館大学東アジア平和協力研究センターより、7月22日にオンラインで開催される連続研究会「『理論』」と『地域』の融合の可能性:北東アジア地域研究の視点から考える」のご案内です。
2022年7月16日 / 最終更新日 : 2022年9月12日 admin お知らせ 【会員からの投稿】立命館AJI連続ウェビナー「緩衝国家から見た国際関係―アフガニスタン・ウクライナ・南北コリア」(7月22日)のご案内 立命館大学アジア・日本研究推進プログラムより、7月22日(金)にオンラインで開催される2022年度AJI連続ウェビナー第4回「緩衝国家から見た国際関係―アフガニスタン・ウクライナ・南北コリア―」のご案内です。
2022年6月11日 / 最終更新日 : 2022年8月11日 admin お知らせ 成蹊大学Society 5.0研究所主催 第5回講演会「アバターと未来社会」(6月30日)開催のご案内 成蹊大学Society 5.0研究所より、6月30日成蹊大学4号館ホールで開催される、第5回講演会「アバターと未来社会」(事前登録制・先着250名)のご案内です。
2022年6月9日 / 最終更新日 : 2022年8月11日 admin お知らせ 【会員からの投稿】成蹊大学アジア太平洋研究センター研究会『国際存在としての沖縄』(6月30日)のご案内 成蹊大学アジア太平洋研究センターより、6月30日(木)にオンライン(ZOOM)にて開催される研究会『国際存在としての沖縄』のご案内です。
2022年6月2日 / 最終更新日 : 2022年8月11日 admin お知らせ 【会員からの投稿】GGRウェビナー「ロシア・ウクライナ戦争に見る『正義』 ―国際法と規範の観点から」(6月8日)のご案内 一橋大学グローバル・ガバナンス研究センターより、2022年6月8日にオンラインで開催されるGGRウェビナー「ロシア・ウクライナ戦争に見る「正義」 ―国際法と規範の観点から」のご案内です。