国際交流基金国際対話部 令和8(2026)年度 強化助成プログラム公募開始のご案内
この度、国際交流基金(JF)では、令和8(2026)年度の日米グローバル・パートナーシップ強化助成プログラム及び日ASEANグローバル・パートナーシップ強化助成プログラムの募集を開始いたしましたので、ご案内申し上げます。
日米グローバル・パートナーシップ強化助成プログラムは、日米の専門家がグローバルな共通課題に協働で取り組むプロジェクトに対し、JFが経費の一部を助成するものです。
昨年度から募集を開始しました日ASEANグローバル・バートナーシップ強化助成プログラムは、日本とASEAN各国の機関・団体が実施する、グローバルな共通課題の解決を目的とした取り組みを対象に、JFが経費の一部を助成するものです。
ご不明点などございましたら、お気軽にお問合せください。
皆様からのご応募をお待ち申し上げます。
【国際交流基金 日米グローバル・パートナーシップ強化助成プログラム 募集開始のお知らせ】
国際交流基金では、令和8(2026)年度助成プログラムへの募集を開始いたしました。
詳細は以下のURLからご覧ください。
日米グローバル・パートナーシップ強化助成
https://www.jpf.go.jp/j/program/intel.html#intel_5
- プログラム名: 日米グローバル・パートナーシップ強化助成
- 申請資格: 日本または米国の非営利団体(大学、シンクタンク、NPO等)
- 対象となるプロジェクト: 国際社会が直面する共通の政策的課題の解決を目指した、日米のパートナーシップ構築のための協働・対話事業で、日米の非営利団体が共同で実施するプロジェクト。
【令和7年度の採用団体】
・一般社団法人ジャーニー・ホーム
・慶應義塾大学KGRI戦略構想センター
・日本エネルギー経済研究所 中東研究センター
・エンブリー・リドル航空大学
・ノースカロライナ大学チャペルヒル校
・米国法人日本国際交流センター
・ボランティアーズ ・イン ・アジア
・ハワイ大学財団 - 申請方法:オンライン(メール送付)
- 申請締切:2025年12月1日23時59分(日本時間)
<問合せ先>
国際交流基金国際対話部 事業第1チーム
Tel: 03-5369-6072
E-mail: gp1_grant@jpf.go.jp
【国際交流基金 日ASEANグローバル・パートナーシップ強化助成 募集開始のお知らせ】
国際交流基金では、令和8(2026)年度日ASEANグローバル・パートナーシップ強化助成プログラムの募集を開始しています。
詳細は以下のURLからご覧ください。
JF東南アジアパートナーシップ(JFSEAP)プログラム/ 日ASEANグローバル・パートナーシップ強化助成
https://www.jpf.go.jp/j/project/intel/exchange/jfseap/jasean_grant/index.html
- プログラム名: 日ASEANグローバル・パートナーシップ強化助成
- 申請資格: ASEAN加盟10か国(インドネシア、カンボジア、シンガポール、タイ、フィリピン、ブルネイ、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、ラオス)及び東ティモール、もしくは日本のいずれかに所在する非営利の団体
- 対象となるプロジェクト:日本とASEAN地域における共通課題の解決を目的とした、国際会議、シンポジウム、ワークショップ等の取り組み。
- 申請方法:所定の書類(申請書、予算書、添付資料)一式を電子ファイルで作成し、以下のリンクで申請書一式をアップロードしてください(アカウント作成が必要となります)
※昨年度とは申請方法が異なります。ご注意ください。- ログイン – 国際交流基金:https://www.apply.jpf.go.jp/ja/Identity/Account/Login
- 申請締切:2025年12月2日13時00分(日本時間)
<問合せ先>
国際交流基金国際対話部 事業第1チーム
Tel: 03-5369-6072
E-mail: gp1_asean_grant@jpf.go.jp