2018年度研究大会についてのお知らせ
2018年度の研究大会は、11月2日(金)から4日(日)の日程で、大宮ソニックシティ での開催を予定しております。
『国際政治』第200号「オルタナティヴの模索――問い直す国際政治学」投稿募集(2017年9月19日)
編集委員会より、『国際政治』第200号「オルタナティヴの模索――問い直す国際政治学」投稿募集のご案内です。編集は、『国際政治』200号編集特別委員会が担当します。詳しくは、こちらよりご覧ください。
国際交流委員会からのお知らせ(国際学術交流助成申請の公募について)(2018年4月12日)
国際交流委員会から、2018年度国際学術交流助成申請の公募のご案内です。詳しくはこちらよりご覧下さい。
『国際政治』201号、202号投稿募集(2018年4月10日)
編集委員会より『国際政治』投稿募集のご案内です。タイトルは、201号が「ソ連研究の新たな地平」(仮)、202号が「1930年代の国際秩序構想」(仮題)と決まりました。編集担当は201号が松井康浩会員、202号が戸澤英典会員です。詳しくはこちらよりご覧下さい。
日本国際政治学会第10回奨励賞決定のお知らせ(2017年11月9日)
2017年度日本国際政治学会第10回奨励賞が、向山直佑会員の「第三国による歴史認識問題への介入の要因と帰結 ――アルメニア人虐殺へのジェノサイド認定とトルコ」(『国際政治』187号)に決まりました。受賞理由及び受賞の挨拶などはこちらよりご覧ください。
『国際政治』「掲載原稿執筆要領」「編集要領」「独立論文審査内規」改定のお知らせ(2017年9月27日)
『国際政治』の「掲載原稿執筆要領」「編集要領」「独立論文審査内規」が部分的に改定されました。大きな変更点は、「独立論文審査内規」を「独立論文審査要領」に改称し、その第八項の(1)(B判定となった投稿論文が再投稿された際の審査方法)を実態に合わせてより明確化した点です。詳しくは、こちらよりご覧ください。
事務局からのお知らせ(被災会員の会費免除措置について)(2016年5月22日)
事務局より、2016年4月14日以降に熊本県と大分県で発生している熊本地震によって被災された会員の会費免除措置についてのお知らせです。詳しくはこちらよりご覧下さい。
事務局からのお知らせ:シニア会員の選択(A・B会員)に関するお願い
一般財団法人への移行に伴う法人名称変更のお知らせ
刊行物のお知らせ

- Newsletter 155号刊行 (2018年4月27日)
広報委員会よりJAIR Newsletter 155号が刊行されました。JAIR Newsletterは、メニューの「機関誌・出版物」ー「NEWSLETTER」からご覧になれます。

- 『国際政治』190号(石井由香会員編集)刊行 (2018年1月28日)
和文機関誌『国際政治』190号(「移民・難民をめぐるグローバル・ポリティクス」 )が発刊されました。表紙および目次は、メニューの「機関誌・出版物」ー「国際政治」よりご覧ください。
- International Relations of the Asia-Pacific Vol. 17, No. 3 刊行 (2017年12月18日)
- International Relations of the Asia-Pacific 掲載論文のレポジトリ登録について (2014年3月6日)
委員会からのお知らせ
- 日本国際政治学会関西例会(4月28日)のお知らせ (2018年4月1日)
- 『国際政治』197号、198号投稿募集 (2017年4月2日)
- 院生研究会関東地区 2017年度第3回研究会「エネルギーと国際政治:欧州・北アフリカ・中東・日本」(3月31日)のお知らせ (2018年3月6日)
- 2018年度研究大会 「若手研究者・院生研究会分科会パネル」企画案の募集 (2018年1月9日)
- 分科会報告の募集について (2018年1月9日)
- 2018年度研究大会 部会企画・自由論題報告募集のお知らせ (2017年9月25日)
- 公文書の公開について (2017年3月26日)
- 事務局・編集委員会からのお知らせ:『国際政治』掲載論文・書評・書評論文の文字カウント方法の変更
- 国際政治学会ニューズレターの第1号(1977年)が、事務局にて発見されました!
- 広報委員会からのお願い:会員の皆様からの質問の募集
- 広報委員会からのお願い:公募情報の募集
その他お知らせ
シンポジウム、研究会などのお知らせ
- 【会員からの投稿】 国際シンポジウム「緊張と対話 ―東アジアの行方―」(5月18日)のお知らせ (2018年4月25日)
- 【会員からの投稿】 日本行動計量学会第46回大会(9月3日-9月6日)発表・参加・チュートリアルセミナー申し込み開始のお知らせ (2018年4月10日)
- 一般財団法人東方学会 第63回国際東方学者会議(5/19、26)、第10回日中学者中国古代史論壇(5/19-20)のお知らせ (2018年4月8日)
- 【会員からの投稿】 著作新刊情報 Trust with Asian Characteristics (2018年2月5日)
- 【会員からの投稿】 著作新刊情報 Exit,Voice and Loyalty in Asia: Individual Choice Under 32 Asian Societal Umbrellas (2018年2月5日)
- 【会員からの投稿】 IPE研究会(4月21日)のお知らせ (2018年3月22日)
- 【会員からの投稿】 アジア国際法学会日本協会勉強会(4月19日)のお知らせ (2018年3月20日)
- 【会員からの投稿】 外務省外交史料館講演会「外交記録から見る1970~80年代の日中関係」(3月30日)のお知らせ (2018年3月20日)
- 【会員からの投稿】 国際シンポジウム「朝鮮半島の核危機 ―― 対話による解決は可能か」(3月31日)のご案内 (2018年3月19日)
- 【会員からの投稿】 CHIR-JAPAN(国際関係史学会)研究会(4月14日)のお知らせ (2018年3月13日)
- 【会員からの投稿】 国際シンポジウム「アジアの核・ガヴァナンス・平和」(3月17、18日)のお知らせ (2018年3月6日)
- 【会員からの投稿】 東大=UCバークレー戦略的パートナーシップ講演会(3月27、28日)のお知らせ (2018年3月3日)
- 【言論NPO】 「東京会議2018」オープンフォーラム(3/10) ご参加のご案内 (2018年2月18日)
- 【会員からの投稿】 出版記念ワークショップ 「『保護する責任』からみる国際社会 ―試行錯誤の四半世紀―」(3月18日@駒場)のお知らせ (2018年2月6日)
- シンポジウム開催のお知らせ(近現代史(2月17日)、安全保障(3月13日)) (2018年1月21日)
- 日本学術会議 「報告: 最近の対外的緊張関係の解消と日本における多文化共生の確立に向けて」発出 (2014年10月10日)
公募情報などのお知らせ
- 獨協大学ドイツ語学科専任教員公募のお知らせ (2018年4月21日)
- 「NHK番組アーカイブス学術利用トライアル」 2018年度第3回募集のお知らせ (2018年4月21日)
- 【UNU-IAS】 「アフリカでのグローバル人材育成プログラム」公募についてのお知らせ (2018年4月15日)
- 公益財団法人日本証券奨学財団より助成募集のご案内 (2018年4月8日)
- 日米パートナーシップ・プログラム第5期奨学生募集開始のお知らせ (2018年3月27日)
- 【会員からの投稿】 防衛研究所職員(研究職)採用情報のお知らせ (2018年3月22日)
- 【アジア経済研究所】2019年度職員採用情報のお知らせ (2018年3月3日)
- 津田塾大学専任教員公募のお知らせ (2018年2月21日)
- 【会員からの投稿】 広島大学 助教(テニュアトラック)公募のお知らせ (2018年3月29日)
- New Voices from Japan: 若手専門家の発信力強化および米国派遣プログラム 2018年度参加者募集のお知らせ (2018年3月10日)
- 【アジア経済研究所】2019年度職員採用情報のお知らせ (2018年1月20日)
- 第17回「アジア太平洋研究賞(井植記念賞)」の博士論文募集のお知らせ (2017年12月9日)
- 外務省国際機関人事センター公式facebookアカウント開設のお知らせ (2013年11月20日)
これより過去の記事は右メニュー「JAIR NEWS」をご覧ください。