シンポジウム「国際関係理論の日本的特徴の再発見ー理論の『輸入』と『独創』をめぐってー」(12月6日)のお知らせ
シンポジウム
「国際関係理論の日本的特徴の再発見
-理論の『輸入』と『独創』をめぐって-」
科研費によるプロジェクトの研究成果として、シンポジウムを開催いたします。どうぞご参加くださいますよう、お願いいたします。午前のみ、もしくは午後のみの参加も歓迎いたします。
◆日時:2014年12月6日(土)
セッションⅠ 10時-12時15分
セッションⅡ 13時30分-16時
◆場所:東京大学・駒場キャンパス18号館4階コラボレーション・ルーム3
◆セッションⅠ(午前10時-午後12時15分)
- ・報告者:
- 石田淳(東京大学)
「トマス・シェリングを読む坂本義和」 - 西村邦行(北海道教育大学)
「E・H・カーの受容-輸入と独創から見たその通史-」 - 大矢根聡(同志社大学)
「日本における『モーゲンソーとの対話』-モーゲンソーを介してみた坂本・高坂論争を中心に―」 - ・討論者:
- 遠藤誠治(成蹊大学)
- ・司会者:
- 大矢根聡(同志社大学)
◆セッションⅡ(午後13時30分-16時)
- ・報告者:
- 多湖淳(神戸大学)
「行動科学、計量・数理国際政治学の日本における輸入と受容、そして輸出へ」 - 宮脇昇(立命館大学)
「トランスナショナル理論の日本における輸入と受容-『国際政治』誌を中心として―」 - 山田高敬(首都大学東京)
「コンストラクティヴィズムとしてのレジーム論の行方-輸入後の展開-」 - ・討論者:
- 古城佳子(東京大学)
- ・司会者:
- 石田淳(東京大学)
(以上)