【会員からの投稿】立命館大学・韓国国民大学日韓会議「超不確実性時代の日韓戦略的パートナーシップ」(6月7日開催)のご案内

立命館大学東アジア平和協力研究センターでは、韓国・国民大学と共催で下記の通りシンポジウムを開催致します。

ウクライナ戦争とイスラエルーパレスチナの紛争をはじめ、不確実性が増す一方の世界情勢における日韓の戦略的パートナーシップについて、日韓関係や安全保障問題の専門家を招き討論致します。
ご関心の方は奮ってご参加ください。

国民大学ー立命館大学 日韓会議
「超不確実性時代の日韓戦略的パートナーシップ」

日時:2024年6月7日(金) 10:30ー17 :30

場所:立命館大学衣笠キャンパス 平井嘉一郎記念図書館1F カンファレンスルーム

主催:国民大学日本学研究所、立命館大学東アジア平和協力研究センター
後援:韓国国際交流財団

言語:日本語・韓国語(同時通訳あり)

参加申込:要
申込方法:ceapcs@st.ritsumei.ac.jp 宛てにお名前・ご所属を添えてお申し込み下さい
申込締切:2024年6月6日(木)17:00まで

プログラム
開会の挨拶 10:30ー10:40
・中戸祐夫 立命館大学東アジア平和協力研究センター センター長
・崔喜植 国民大学日本学研究所 所長
・金寅圭 駐大阪韓国総領事館副総領事(駐大阪韓国総領事祝辞代読)

第1セッション 新しい日韓関係:利益と価値(10:40ー12:10)
 司会 中戸祐夫(立命館大学)

  1. 超不確実性時代の日韓戦略的パートナーシップ
     報告:徐正建(慶煕大学)
  2. 不確実性時代と日韓の共通利益
     報告:冨樫あゆみ(東洋英和女学院大学)
  3. 日韓関係と世代認識
     報告:崔恩美(娥山政策研究院)

第2セッション 日韓外交・安保協力とインド太平洋(13:30ー15:10)
 司会:李元徳(国民大学)

  1. 日韓外交安保協力とインド太平洋
     報告:白宇烈(延世大学)
  2. 日韓関係発展の方向
     報告:黄智煥(ソウル市立大学)
  3. 米中対立と地域紛争で揺さぶられる東アジアの地域秩序
     報告:青山瑠妙(早稲田大学)
  4. 北朝鮮と日韓(安保)関係
     報告:中戸祐夫(立命館大学)

第3セッション 日韓対立・危機管理メカニズムの構築
 司会:中戸祐夫(立命館大学)

  1. 葛藤増幅の要因と経緯
     報告:緒方義広(福岡大学)
  2. 日韓の危機管理メカニム
     報告:伊藤弘太郎(キヤノングローバル戦略研究所)
  3. 歴史問題と海の問題
     報告:崔喜植(国民大学)

討論者
 日本側討論者
  木村幹(神戸大学)、澤田克己(毎日新聞社)
 韓国側討論者
  陳昌洙(世宗研究所)

閉会の挨拶 17:00ー17:10
・崔喜植 国民大学日本学研究所 所長
・中戸祐夫 立命館大学東アジア平和協力研究センター センター長

皆様のご参加をお待ちしております。
お問い合わせ:ceapcs@st.ritsumei.ac.jp